認知症・精神科のことなら、鹿児島県出水市の医療法人互舎会『荘記念病院』にお任せください。

認知症疾患医療センター
医療法人互舎会 荘記念病院

〒899-0405 鹿児島県出水市高尾野町下水流862-1

診療時間
09:00~12:30
13:30~17:00
休診日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

0996-82-3113

E-Mail:shoukinen-hp@po4.synapse.ne.jp

院長ごあいさつ

 若林 友

資格

 

医学博士

精神保健指定医

日本精神神経学会専門医・指導医

日本認知症学会専門医・指導医

日本老年精神医学会専門医・指導医

日本精神神経学会認定 認知症診療医

日本精神科医学会 認知症臨床専門医

ICD制度協議会 ICD認定医(抗菌化学療法専門医)

日本認知症予防学会 認知症予防専門医

JAPAN MENSA 会員(メンサ)

HELLIQ High IQ Society会員

経歴

奈良県立医科大学医学部卒

慶應義塾大学医学部大学院博士課程卒

所属

日本精神神経学会・日本認知症学会・日本老年精神医学会

 ごあいさつ

 当院は鹿児島県の北西部に位置し、鶴の一大越冬地とし有名な出水市内にある認知症を専門とする病院です。開放病棟60床、閉鎖病棟60床を有し、急性期から慢性期まで幅広く患者さんを受け入れています。前身を高尾野病院とし、これまで地域精神医療の一端を担って参りました。荘記念病院となった現在も多くのスタッフが引き続き従事しております。

 心の時代と言われ、マスコミ等で取り上げられることが多く、精神疾患や精神医療に対する社会的関心は増大しています。またストレス社会と言われ抑うつ状態や不眠を呈する患者さん、高齢化社会のため認知症症状を呈する患者さんなど精神医療を必要とする方々は増大の一途を辿っています。その様な関心やニーズに少しでも応えるべく、常に地域に必要とされる病院となることを目標としてこれまでやってまいりました。従来通りのうつ病や統合失調症、神経症の患者様に対応しつつ、変化する時代や地域のニーズ、すなわち超高齢化社会を迎え認知症疾患が激増している昨今の事情を鑑み、ここ数年で当院は認知症治療に重点を置く診療体制へと変化を遂げております。

 その実績が認められH25年からは鹿児島県より認知症疾患医療センターの指定を承りました。現在は出水市や阿久根市、長島町のみならず、水俣市や芦北郡、宮崎など県外からも受診される方が増えてきております。今後もこれまでと同様に、スタッフ一同プロ意識を持って「患者さんに寄り添った医療」が一層できる病院づくりに邁進していく所存ですので、宜しくお願い申し上げます。

                                 荘記念病院 院長 若林   友